資格や経験がなくても初年度から年収300万円以上!!
凄くないですか?私が初めて働いたのは有料老人ホームの相談員です。
営業職で働いていた私は挫折して何をやるにも自信を無くしていました。
就職活動も面倒で手っ取り早く働くためには、とりあえず介護業界でもいいか。っと軽い気持ちで考えてました。でも正直、介護士で働くのっておむつ交換とかあって激務っていうイメージがあるので私が選んだのは資格も経験も何もいらない有料老人ホームの相談員でした。
相談員というと病院のソーシャルワーカーや特別養護老人ホームの相談員、障碍者施設の相談員、児童相談員等…
相談員と名の付くものは実は社会福祉士や精神保健福祉士といった国家資格が必要になります。
しかもこの資格を取るのは結構大変。受験資格を得るのも福祉系の大学で4年間勉強したり、福祉系の仕事の経験が必要だったりします。
実は!!結構、相談員になるのはハードルが高い
でも有料老人ホームの相談員って凄くなりやすい
もちろん会社によっては資格要件を設けているところもあります(その中で取りやすいのが社会福祉士主事任用資格)
が無資格でもOKのところって結構あるのです!!
しかも、相談員で働けば、福祉業界の経験年数になり将来的に資格をとってスキルアップにつながると後から知りました。
そして!!
基本的なエクセルやワードができるだけで、みんなから凄いって重宝されるんだよね!!
びっくり!!
福祉業界の人ってホントにパソコンが苦手なんだよこれが!
相談員業務は夜勤もないですし、残業も少ないし体力に自信がない方ややりたい仕事がない人にはとってもお勧めですよ!!

この時は残業もしましたけどね(笑)
コメント