ケアマネ試験と社会福祉士の試験に1発合格できた、たっつんです。
社会人になると仕事や家庭のことで時間を取られて勉強する暇もないし、学生時代よりやる気が続かないですよね?
私は子供のころから勉強することが大嫌いで、福祉業界に入ってから勉強することが多くなりました。
勉強する習慣もなくどうやって勉強するのかもわからなかったですが、私の場合は自宅では勉強できないので喫茶店で勉強をするという方法をとりました。
そんな喫茶店で勉強する時に際に持っていたほうが良い勉強アイテムを紹介したいと思います!
喫茶店で勉強する時に必要なアイテム!店員に嫌われないことも大切!

耳栓
耳栓は自宅外で勉強する際には必須のアイテムです。どこでも耳栓をして勉強をしていました。
喫茶店で勉強する時も、電車に乗ってアプリで勉強する時も耳栓は集中力を高めるアイテムになります。もう周りの雑音が気になりません。集中して勉強ができます。
普通の耳栓でも効果はありますが、完全に雑音を遮断したい場合はワイヤレスノイズキャンセリングヘッドフォンが良いと思います。一度で良いから使ってみたいのがSONYのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドフォン。口コミでもノイズキャンセル機能が高評価です。
高評価の口コミ:ノイズキャンセリングの性能はやはり満足度が高く、部屋で使用していると全く外音が聞こえません。
高評価の口コミ:特にノイキャン最適化は進化が素晴らしく、古い車のエンジン音も無音化
アマゾンレビューより
えんぴつ
削るのが面倒ですが、鉛筆で勉強するのはとてもお勧めです。何故かというと、やればやっただけ鉛筆が短くなってきます。その短くなった鉛筆を見るとやる気が出ます!!

俺ってこんなに勉強したの!?
と達成感が出てくるのです!!
もの覚えが悪く「どうせ俺なんて勉強してもダメなんだぁ・・・」「昔から勉強は出来ないほうだったし・・・」と思ってしまうこともあると思います。
しかし!!!鉛筆の減り具合を見ると勇気が湧いてくるのです!!俺はこんだけ勉強したんだって!!
シャープペンやボールペンだと鉛筆ほどの達成感が出ないので、HBの鉛筆を何本か買って勉強するととても効果的です。欠点は鉛筆削りを使わないと利用できないので手間がかかることです。
鉛筆で勉強する際は鉛筆削りも持っておかなければならないことに注意です!!
合格祈願の鉛筆を購入するとさらにやる気が出ますよ!!!
ラムネ
喫茶店やファーストフードで自分で持ち込んで食べ物を食べることは禁止されていますが、ラムネ程度なら少し隠れて食べても良しとしましょう。
ラムネは勉強していて眠くなった時に効果があります。その中でもブドウ糖が90%含まれているという森永のラムネ。
味もソーダ味ですっとするし、勉強の合間に少し食べると気分爽快で目覚まし代わりになります。
なんせ脳の唯一のエネルギー源がブドウ糖なのです!勉強で疲れてきたらブドウ糖90%の森永のラムネを食べて活を入れましょう!!
体温調整グッズ
夏だと冷房が直接あたる席に座るとものすごく冷えます。冬も出入り口に近い場所に座ってしまうと、ドアが開いたときに冷気が入ってきて寒い思いをします。
勉強していて風邪をひいてしまっては元も子もありません。夏でも冬でも防寒対策は必須です。羽織れるカーディガンのようなものは一年中勉強する際は絶対に持っておかなければなりません。
そして冬の場合は、足先が冷えてきます。貼るカイロを靴下に張ると足先が暖まり長時間の勉強にも耐えられることができます。
貼るカイロは足先用の靴下に張るタイプのものがありますが、値段が高いため普通のミニの貼るカイロを購入したほうがお得です。
卓上ミニ掃除機
鉛筆やシャープペンで勉強した場合は、机の上に消しゴムのカスが出てしまいます。消しゴムのカスって結構たくさん出ることに驚きます。
外出先で勉強する場合に消しゴムのカスを床にばらまいたのではマナー的にも良くないし、汚らしいので嫌われてしまいます。
外出先での勉強は何回も、そして長時間滞在するので店員さんには顔を覚えられます。店員さんには悪いイメージを持たれないように勉強を終えて帰る際は、机の上はきれいにして帰ることが必要です。
そこで役に立つのが卓上のミニ掃除機。手でゴミを集めるよりも早くて綺麗に掃除することができます。
勉強以外でも車内のちょっとした掃除や、家のソファーのごみを吸い取るのに便利なので使い勝手が良いです。値段も1000円ちょっとなので、勉強時に使わなくても家に一台あっても損はない一品です!!
以上が喫茶店で勉強した時に使ったアイテムになります!特におすすめは鉛筆です!!勉強に行き詰ったときにとてもやる気が出ました!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!!
コメント