高齢者の支援を仕事としているたっつん(.@enjoywelfare)と申します。
高齢者になると耳が遠くなるのはとっても多い悩みの一つです。耳の聞こえが悪くなるのは病院に行って治る場合もありますが「歳だから」という理由で治療ができない場合も多いです。
少しでも耳の聞こえを良くするように補聴器を買って利用している方も多いですが
はっきり言って補聴器は高すぎる
補聴器は片耳で30万円以上するものも少なくありません。
見た目は小さくて軽いし「これのどこが30万円するの!!」って驚きます。
30万円なんて中古で車買えちゃうよ!両耳入れたら60万円超えちゃうじゃん!!
そして、お年寄りの場合は

補聴器付けたまま風呂入っちゃったよ

どこかに置き忘れちゃったかしら?
という補聴器大事件を良く起こします。30万円もする補聴器を1回でも無くしたり、壊したりしてしまったら2度と買いません。
たとえ息子や娘に買ってもらったものだとしても、補聴器大事件がばれたら怒られて2度と買ってもらえません。
高齢者に必要なのは補聴器がある生活に慣れることです。
そこで高価な補聴器を買う前に、格段に安くておすすめな聴覚サポート機器オリーブスマートイヤーというものを紹介したいと思います。
実際に難聴の私の母親(73歳)が使った感想も合わせて紹介いたします!!
高齢者にもおすすめ!補聴器より安いオリーブスマートイヤーとは

補聴器というのは厚生労働省の認可を受けた「医療器扱い」になります。補聴器のほうが多機能で使う人の耳の状態に合わせて作ります。
オリーブスマートイヤーは補聴器ではなく集音器の分類に入ります。集音器は制約はなくインターネットや量販店で購入できる「家電」の扱いになります。一般的に集音器は耳に入ってくる音をすべて大きくするので、使う人の耳の状態には合わせません。
しかしオリーブスマートイヤーは集音器といってもスマホで音の大きさを調整出来たり、聞こえずらい音を調べたり周波数の調整ができます。
つまりオリーブスマートイヤーは補聴器と集音器の中間的な商品となっています。
アマゾンなどのインターネットで購入することが出来ます。値段は25,000円~30,000円程度です。
オリーブの公式ホームページから購入すると90日間全額返金保証があります。値段は保証がついていますので34,800円となっていますが、全額返金保証がとっても安心で魅力的です。
聞こえづらい音の調整が簡単に出来る
補聴器だと業者に来てもらうか販売店に言って聞こえづらい音を調整します。
しかしオリーブスマートイヤーは、いつでもスマホで聞こえづらい周波数帯を調べる設定できます。5分ぐらいで簡単に設定できます。
最初に生まれた年月、性別と補聴器を使ったことがあるかを設定します。メールアドレスも登録します。

500Hz、1000Hz、1500Hz、2000Hz、3000Hz、4000Hz、6000Hz 8000Hzと8段階の周波数帯が設定できます。
音がだんだん大きくなっていって、聞こえたら「次へ」というボタンを押すシステムになっています。簡単に何度も調整できるので便利です。
イコライザー画面であとで任意に設定することも可能です。


生活場面に合わせたモードで聞こえをサポート
周囲の雑音を低減させるノイズキャンセル機能や会話モード、テレビモードという場面に合わせたモードをが付いています。スマホの画面から音量の調整も簡単にできます。
・基本モード➡音の調整を反映し、最適な聞こえを提供。
・会話モード➡周囲のノイズを低減し、会話の音声を増幅。
・テレビモード➡室内でのテレビの音を増幅する。
・雑音の除去➡不要なハウリング音を低減する。

30,000円程度でここまでの聴覚サポート機能が付いているのはすごい!!
難聴の私の母親(73歳)が使った感想
「他の集音器より包まれたような音に聞こえる。くぐもった音で聞こえて最初は聞こえにくいように感じる。周囲の雑音は入りづらくなっている。慣れてくれば聞きやすくなってくると思う。電話の音は良く聞こえる。」
聞こえの効果が出るのは人によって違いますが、私の母親は2週間ぐらい使い続けて効果がわかってきたようです。耳が慣れるまで時間がかかるのだと思います。
オリーブスマートイヤーは見た目がカッコいい
歳をとっても見た目は大事です。オリーブのスマートイヤーの見た感じは片耳のワイヤレスイヤホン。私の母親いわく補聴器よりも見た目がカッコいいから良いのだそうです。
確かに補聴器は肌色のもので耳に掛けるタイプや耳の中に入れるタイプだったりと年寄り臭いですけど、スマートイヤーは若者が付けているワイヤレスイヤホンと変わりはありません。
少し大きめですがLEDが点滅するのもカッコイイです。
普通の補聴器もスマートイヤーのように近代的な見た目にすると高齢者も喜ぶのではないかと思う。
難聴の私の母親(73歳)が使った感想
「見た目がカッコいいから外で付けようと思える。補聴器も、もう少しカッコイイのがあれば良いのになぁ」

最初は難しいが高齢者がスマホを使えるようになる
スマホの操作に慣れていない高齢者には最初から設定するのはかなり難しいです。
- QRコードでアプリをダウンロード
利用規約の同意、個人情報の同意をする
- ラベル本体の電源を入れる
ポチっと押すボタンがない。本体に触れる(電源をオンする場合は2秒間。ペアリングは5秒。オフは7秒間押す。)
- ラベルBluetooth(ブルートゥース)をペアリングする
スマホの設定でもBluetooth(ブルートゥース)のペアリングが必要
- ラベル音の最適化
音が徐々に大きくなる音が聞こえたら次へをチェック。8つの周波数帯で設定
最初の設定はスマホに慣れた方が設定してあげる必要があると思います。設定してしまえば高齢者でもスマホを使ってスマートイヤーを使いこなせることができます。
私の母親もスマホは持っていましたが使いこなせませんでした。
しかし、スマートイヤーをスマホで操作するようになったら、他のアプリも使えるようになったのです!
今ではラインも出来るし、Tポイントもスマホで貯められるようになるし、PayPayだって使えるます。
今まであんなに毛嫌いしていたスマホを使いこなしている!!
すごいですよね。やはり何かのきっかけがあれば高齢者といえどもテクノロジーに触れていき、生活が便利になってくるのではないかと思っています。
次はネットショッピングをやらせようかと思っています。そうすれば、もっと歳をとって自分で買い物が出来なくなってもネットで買い物が出来るようになったら素晴らしいと思っています。
カスタマーサポートが素晴らしい!!
充電器の調子が悪かったのでオリーブカスタマーサポートにメールで問い合わせしました。
そして2回ほどメールでやり取りしただけで「新品の充電器」「充電器のケーブル」「スマートイヤー本体」をすぐに送ってくれました。
「送ります」とメールが来て次の日に新しい製品が届いたことに感動しました。
メールのやり取りだけなのに、内容を信用し迅速に対応してくれたのでとても助かりました。
オリーブスマートイヤーをこれからも使う!

私はオリーブの公式ホームページで90日間の全額返金保証が付いた形で購入させていただきました。
スマートイヤーは私の母親に周りの音を聞こえ良くしてくれただけでなく、スマホを使いこなせるようになるという副産物まで与えてくれました。
返金期間の90日はまだ立っていませんが、返金する気持ちは全くありません。
今後は母親の耳がもっと悪くなってきたら高級な補聴器を買う時が来るかもしれません。
しかし、当面はオリーブスマートイヤーを使っていき、困ったら頼りになるカスタマーサポートセンターに連絡して母親の聴覚サポートをしていきたいと思っております。
以上になります!読んでくれた人ありがとう!!

コメント