福祉業界の事情 宅配弁当に飽きた高齢者におすすめ!ヨシケイのカットミール食材宅配 こんにちは!ケアマネジャーのたっつん(.@enjoywelfare)です。 今回は高齢者の困りごとの一つである「食べ物」についての記事になります。 高齢になると... 2021.08.24 福祉業界の事情
本の話題 事件の真相は!?ニュースだけではわからない『近親殺人』の真実 こんにちは。社会福祉士のたっつん(.@enjoywelfare)です。 「大切な家族を殺すなんて鬼畜外道だ!」と思う方は『近親殺人: そばにいたから』を読むとイ... 2021.08.17 本の話題
福祉業界の事情 トラブル回避!80歳以上で加入できる生命保険の注意点と予防策 高齢者支援では詐欺被害に遭ってしまった人に会います。 先日も特殊詐欺で合計650万円ものお金を盗られてしまった80代の女性に出会いました。昨年に300万円、今年... 2021.08.14 福祉業界の事情
業務向上 ケアマネのトイレ事情!利用者宅でトイレを借りるのはNG?借りるなら心得ておくことを解説 地域包括支援センターで働いているたっつんと申します。 介護系の仕事で外回りをする訪問系サービス、ケアマネジャー、包括支援センターは日々、利用者の自宅に足を運びま... 2021.08.07 業務向上福祉業界の事情
業務向上 【無料で使える】ケアマネ業務に役に立つおすすめアプリ【iPhone/Android】 ケアマネジャーの仕事もますますIT化が進んできました。平均年齢が高いケアマネジャーといっても、さすがにスマホを持っていない人はいません。 ケアマネジャーもスマホ... 2021.08.04 業務向上
業務向上 仕事がきつくない地域包括支援センターは存在する!ホワイトな運営方針とは? こんにちは!地域包括支援センターで管理職をしているたっつんです。今月から60歳の経験のある女性を新規採用しました。 ネットで地域包括支援センターのことを検索する... 2021.07.25 業務向上
福祉業界の事情 【主任ケアマネ解説】高齢になった親が「施設に入りたくない」場合の2つの秘策 「頼むから施設に入ってくれ!」と子供達が土下座しても、親も「頼むから家に居させてくれ!」と土下座合戦になってしまった修羅場を実際に見たこともあります。このような親と子の溝が深くならないように、10年以上も在宅介護のケアマネをしてきた筆者が2つの秘策を紹介します。たった2つで親と子の溝が広がらず、お互いの希望を叶えることが出来るのです。 2021.07.18 福祉業界の事情
福祉業界の事情 地域包括支援センターの年収と手取りから働き方や未来について考える こんばんは!! 管理者になって丸8年。43歳のたっつん(♂)と申します。 いきなりですが、地域包括支援センターの管理職をしている私の年収は約480万円です。 1... 2021.07.03 福祉業界の事情
業務向上 事故物件化を簡単回避!高齢者に物件を貸すリスクや不安を軽減する方法 どうも!とある地域包括支援センターのドン!たっつんです。 今回は高齢者に物件を貸している大家さんや物件管理をしている不動産屋さんが読むと為になる記事です。 高齢... 2021.06.17 業務向上
本の話題 【朗報】子供が長い引きこもりでも「8050問題」にならないこともある 最近、「8050問題」についての本を2冊読みました。『8050問題の深層: 「限界家族」をどう救うか』と『小説8050』です。 2冊とも引きこもっている子供に対... 2021.06.14 本の話題福祉業界の事情