社会福祉士国家試験で出る『社会的ジレンマ』4種類

資格試験

久々の社会福祉士国家試験のブログを更新します。たっつんです(.@enjoywelfare)。

今回は社会理論と社会システムの章から、社会的ジレンマについて紹介します。

私達も生きていて色々なジレンマを感じて生きていると思います。上司と部下の板挟み、家族と仕事の板挟み。ジレンマとは何かに板挟みになってどっちを優先して良いかわからない状態になってしまうことです。

個人が自分の利益を最優先すると、社会として最適な選択や利益と一致せずにジレンマが生じます。それが社会的ジレンマということになります。

今回は社会福祉士国家試験で出てくる社会的ジレンマを4つ紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

社会福祉士国家試験で出る:囚人のジレンマ

囚人のジレンマは、「ゲーム理論」の中の1つの理論になります。

ゲーム理論とは

利害の対立する事態にある集団の行動を数学的にとらえる理論。ゲームにおけるプレーヤーの行動様式をモデルにしたもので、経済現象の分析や軍事的シミュレーションなどに応用される。

weblio辞書より引用

囚人のジレンマは囚人同士が協力し合えば、素晴らしい未来をつかむことができますが自分の欲望を最優先してしまい、必ず悲惨な結末にたどり着いてしまうことをいいます。

例えばあなたが共犯者と2人で、振り込め詐欺を行い警察に捕まったとします。

警察では1人1人を別々の部屋に分けて自白をとります。

お前だけが自白をすれば懲役はなしにしてやる。

でも2人が自白したら懲役は5年だ。

ただし、相手が自白してお前が自白しなかったら懲役は10年になるからな。

という交渉をしてきます。

自分\共犯者共犯者が黙秘共犯者が自白
自分が黙秘2年10年
自分が自白懲役なし5年

お互いが協力して黙秘を貫けば懲役は2年。お互いが自白してしまうと5年。相手が黙秘して、自分だけが自白すれば、懲役なし。相手が自白して、自分が黙秘したら10年。

お互いが己の利益を最優先してしまって、必ず選ばれるのは懲役5年になります。結局2人とも損をする結末の懲役5年が選ばれてしまうのです。

これが囚人のジレンマになります。

社会福祉士国家試験で出る:非ゼロサムゲーム

ゼロサムのゼロは数字のゼロ。ExcelでSUMという関数がありますが、サムは数字の合計という意味です。ゼロサムゲームとは総量が決まっているものを奪い合うことをいいます

ゼロサムゲームの例え

ドングリが大好きなリスが10匹いたとします。リスが住む森には100個しかドングリがありません。なので10匹のリスはドングリを奪い合います。

ドングリを1つもゲットできないリスもいればドングリを20個、30個とゲットできるリスがいるということです。

敗者がいれば勝者もいる。誰かが誰かの利益を奪いあうゲームのことをゼロサムゲームといいます。

そして、非ゼロサムゲームは、全員の利益がプラスになることもあれば、全員がマイナス利益もあり得ることを言います。

非ゼロサムゲームの例え

ドングリ大好きなリス10匹が他の森に行ってたくさんのドングリを探しに行きます。

他の森に行って、みんなでたくさんのドングリを見つけられるかもしれないし、全く見つけられれないかもしれません。

因みに競馬、パチンコ、宝くじなどのギャンブルはマイナスサムゲームと言われています。

運営者の取り分がいるのでゼロサムゲームより勝つ確率が低いのです。運営側が儲かるシステムになってます。

基本的にギャンブルは儲ける確率は少ないってことです。

社会福祉士国家試験で出る:共有地(コモンズ)の悲劇

コモンズとは誰の所有にも属さない放牧地(草原を広範囲に移動する遊牧民でも自由に利用できる放牧地)などを意味する。

weblio辞書より引用

共有地(コモンズ)の悲劇は、共有地でみんなが好き勝手に資源を利用した結果、資源が枯渇してしまうことです。生物学者のハーディンの理論であり、同時に共有地における管理の重要性を訴えています。

例としては共有の牧草地に羊飼いが10人いて、それぞれが羊を50頭飼っています。自分だけ儲けを増やそうと羊を10頭増やしたとします。しかし、1人だけ10頭増やすのでしたら良いですが、10人全員が10頭の羊を増やしてしまったら・・・

牧草地の草が全部食べられてしまって、草が無くなってしまいます。自然の回復能力を超えて、そこは荒れ地になってしまうということです。

だから、牧草地のような共有地には、こを管理する人が必要なのです。このような問題は、共有資源(誰も排除できないが、使うと他人の取り分が減る財産)を野放しにしておくと起ってしまうことになります。

社会福祉士国家試験で出る:フリーライダー

フリーライダーただ乗りする人のことです。コストや負担は他人に負わせて、制度・サービスの利益のみを受ける人をさします。

経済学者のオルソンが、「人間は自分の利益を最大化する」という考えから合理的選択理論の立場から提起した概念です。フリーライダーは費用を負担せずに利益だけを受け取る者のことです。

例えば、飲み会で帰るときに3人でタクシーのお金を折半して帰ろうと決めたとします。タクシーを呼んでいざ、タクシーに乗り込むときに4番目の人物が現れて

俺も帰る方向一緒だから乗せてよ!でもお金ないよ。どうせ、もともと俺が乗っても乗らなくても料金一緒でしょ!荷物だと思ってさぁ

こんな奴は嫌われます。しかし、自分の利益を最優先してただ乗りする人は社会にはいるってことです。

社会福祉士国家試験で出る:社会的ジレンマの解決方法

社会的ジレンマの解決方法として、「選択的誘因」と「規範意識の形成」というものがあります。

「選択的誘因」は協力行動するものには報酬を与えて、非協力行動をするものには罰則を与えるものです。(例:コロナ禍で営業を自粛した飲食店に補助金を与えること)

「規範的意識の形成」は非協力行動をする者には罪の意識を植え付けるというものです。(例:コロナ禍の外出自粛を政府が国民に訴えること)

選択的誘因も規範的意識の形成も、社会的ジレンマを根本的に解決するという訳でなく補助的な方法になっているのが現状であります。

社会福祉士国家試験で出る:社会的ジレンマのまとめ

社会的ジレンマ

社会的ジレンマの考えて方として、個人の合理的な選択や利益(個人的合理性)が、社会としての最適な選択や利益(社会的合理性)と一致せず、ジレンマが生じる状態。

4種類の社会的ジレンマ
 囚人のジレンマ お互いが自分の利益を最優先してしまって、協力した時よりも悪い結果になってしまうこと。
非ゼロサムゲーム 全員の利益がプラスになることもあれば、全員がマイナス利益もあり得ること。
共有地(コモンズ)の悲劇共有地で皆が好き勝手に資源を利用した結果、資源が枯渇してしまうこと。ハーディンの理論。
フリーライダーコストや負担は他人に負わせて、制度・サービスの利益のみを受ける人。経済学者のオルソンが提唱。
社会的ジレンマの解決方法
選択的誘因協力者には報酬を与えて、非協力者には罰を与える。
規範的意識の形成非協力者には罪の意識を植え付ける。

以上になります!読んでいただいてありがとうございました!!

カテゴリー
資格試験
スポンサーリンク
たっつんをフォローする
エンジョイHukushi

コメント

タイトルとURLをコピーしました